Message

代表メッセージ

社会全体で持続可能な暮らしや豊かな生活基盤の実現に向けた動きは、今や社会全体の共通認識となっています。大和インフィリンク株式会社にとっても、安心で快適な住環境の提供や、不動産投資を通じたお客様や地域社会の豊かさの向上は、企業として取り組むべき重要な課題です。当社はこれらの取り組みを、国連のSDGs(持続可能な開発目標)や、環境・社会・ガバナンス(ESG)の観点を軸として推進しています。また、スタッフ一人ひとりの多様性を尊重し、公平で開かれた職場環境づくりを推進することも、持続的な事業成長に欠かせない取り組みと考えています。

本ページでは、不動産の価値創造を通じて持続可能な未来を築くための、私たちのビジョンと具体的な取り組みを、お客様、お取引先様、従業員をはじめとするすべてのステークホルダーの皆様にご報告いたします。今後も事業活動の一つひとつが社会への貢献に繋がるという信念のもと、取り組みの成果を誠実に発信し、皆様との対話を重ねながら、豊かな社会の実現を目指してまいります。

代表取締役社長大畠正嗣

SDGsとは

SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

ESGとは

Environment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス(企業統治))を考慮した投資活動や経営・事業活動です。SDGsが目標であることに対し、ESGはそれを達成するための手段としての意味合いが強いとされています。

Initiative status

取り組み状況

Environment

環境

持続可能な住まいへの貢献

不動産は、街を形成し、人々の生活基盤となる大切な社会インフラです。私たちは、マンション開発やリフォーム・リノベーション事業を通じて、魅力ある住環境とコミュニティの創出に貢献します。空き家問題の解消や、エネルギー効率を高める改修は、環境負荷の低減と持続可能な街づくりに直結します。また、安全で質の高い物件供給を通じて、人々の暮らしを支え、地域経済の活性化にも寄与してまいります。

11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任つかう責任

Social

社会

お客様の未来や暮らしへの貢献

人生100年時代において、お客様一人ひとりが安心して未来を描くためには、経済的な基盤が不可欠です。私たちは、不動産投資を通じたお客様の資産形成をサポートすると同時に、金融リテラシーを高める「生涯教育」の機会創出にも力を入れています。経済的なゆとりは心の安定を生み、ひいては健やかな暮らしへと繋がります。お客様が描く夢やライフプランに寄り添う生涯のパートナーとして、心身ともに豊かでゆとりのある暮らしの実現に貢献します。

3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに

地域社会への貢献

私たちは、パートナーや各地の団体とのつながりを大切にし、事業活動を通じて共に価値を創出することを目指しています。スポーツや文化活動へのスポンサーシップなどを通じて、幅広い社会との関わりを深め、より豊かで活気ある社会の実現に取り組んでまいります。

5.パートナーシップで目標を達成しよう

Governance

ガバナンス

社会的信頼への貢献

お客様の大切な資産をお預かりする企業として、私たちは「信頼」を最も重要な価値基準とします。法令遵守はもとより、高い倫理観に基づいた公正で透明性の高い企業活動を徹底します。強固なガバナンス体制とリスク管理により、お客様や提携する金融機関をはじめ、共に働く社員全員が安心して職務に専念し、「働きがい」を感じられる健全な企業文化を育むことも、持続的な「経済成長」の基盤であると考えます。全てのステークホルダーに対して公正で誠実な姿勢を貫き、社会から信頼され続ける企業を目指します。

8.働きがいも経済成長も 16.平和と公正をすべての人に

監査役会やお客様相談室の設置等を行い、透明性の高い経営を実現しています。